目次
原付の登録には初年度登録とモデル年式で見分ける!
バイクや車の車検証には【初年度登録】が記載されています。
バイクや車などは【初年度登録】=【年式】とされます。
しかし、原付には車検証がありませんので初年度登録がわからない事が多いのです。
モデル年式を調べれば大体の年代が分かります。
ワンオーナーの原付は初年度登録が分かります。
ワンオーナーの原付は新車時の登録用紙を見れば初年度登録がわかります。
メンテナンスノートが残っていれば車両も登録年月が記載されています。
これらの場合では初年度登録がわかり、年式を知ることができます。
原付の初年度登録が不明ならモデル年式を調べる
原付メーカーの製造した年を表すのが【モデル年式】となります。
例えばこのホンダDIOが2013年に製造され販売店で2年売れなかったとしましょう。
2年後の2015年にようやく売れて新規登録されました。
この場合の初年度登録は2015年となります。
このように原付の年式は2つの異なる年式が存在することになります。
中古で販売されたり友達の間で取引されている原付は初年度登録は分かりません。
けれども年式を調べる方法はあるのです。
※バイクショップが年式と言う場合はどちらの意味でも使います。
中古車情報などで年式不明となっている場合は『初年度登録は不明』という意味になります。
原付HONDA車の年式を調べる方法!
コードラベルを調べる
ホンダの原付には【コードラベル】というシールがどこかに貼られています。
上の【NFS501SHB】これが【車種コード】その下がカラーコードになります。
車種コードの最後の1文字、これが年式を表す記号になります。
上の画像では車種コードの最後は”B”です。
この”B”が年式を表す記号となります。
HONDA原付の年式記号表
下の表が年式ごとの記号がわかる一覧表になります。
A | 1980年 |
B | 1981年 |
C | 1982年 |
D | 1983年 |
E | 1984年 |
F | 1985年 |
G | 1986年 |
H | 1987年 |
J | 1988年 |
K | 1989年 |
L | 1990年 |
M | 1991年 |
N | 1992年 |
P | 1993年 |
R | 1994年 |
S | 1995年 |
T | 1996年 |
V | 1997年 |
W | 1998年 |
X | 1999年 |
Y | 2000年 |
1 | 2001年 |
2 | 2002年 |
3 | 2003年 |
4 | 2004年 |
5 | 2005年 |
6 | 2006年 |
7 | 2007年 |
8 | 2008年 |
9 | 2009年 |
A | 2010年 |
B | 2011年 |
C | 2012年 |
D | 2013年 |
E | 2014年 |
F | 2015年 |
G | 2016年 |
H | 2017年 |
車種コードのラベルがある場所
原付スクーターのコードラベルは大体、メットインボックスの中に貼っていますのですぐに分かると思います。
原付YAMAHA車の年式を調べる方法!
ヤマハ原付の年式を調べる方法、ホンダとは調べ方がちがいます。
車台番号を調べよう
まずは、ヤマハの車体番号を調べましょう。
一番簡単な方法として自賠責保険証明書を見れば必ず記載されています。
※まれに記載漏れの自賠責保険証明書もあります。
その場合は車体のどこかに刻印があります。
車体番号の刻印が見つかっても錆びなどで見えない場合があります。
車体番号の刻印が見えない場合、軽くペーパーでこすって水洗いすれば見えると思いますが、それでも分からない場合は
刻印の部分にペーパーを当て鉛筆でこすります。
そうすると刻印が浮き出てきます。
原付ヤマハの車体番号がみつかったら年式を調べましょう。
ヤマハの公式サイトを開いて車体番号を入れるだけで年式が表示されます。
原付スズキ車の年式を調べる方法!
上記ヤマハと同じように車体番号を調べます。
スズキは車体番号を調べるサイトがありませんので調べることが出来ません。
しかし、車体番号で年式を調べる方法はあります。
スズキのお客様相談室に電話する
スズキ(株)お客様相談室 お電話の場合 電話番号
フリーダイヤル 0120-402-253オープン時間
9:00~12:00、13:00~17:00
上記の電話番号はスズキ車の相談ができるお客様相談室になります。