バイクメンテー:原付バイクのウインカーが点滅しない!
バイクを運転する時にウインカーが点滅しないと右折なのか左折なのか?
分からないので重大事故に繋がりかねません。
ウインカーが切れたまま警察に捕まると整備不良で
反則切符を切られる事があります。
原付の場合は反則金5,000円
1点減点になります。
意地の悪い警察官でなければ注意で済むかも???
ウインカーが点かない時の点検事項!
- 多いのが電球切れ
- ウインカーリレーの故障
- ヒューズが切れている
- バッテリーが弱いまたはバッテリー上がり
- 電装類の切断
- レギュレーターの故障
まず、電球切れを疑って見ましょう。動画サイトがありますので参考にしてください。
ヒューズの交換
「ヒューズが切れた」というのは、真ん中の細い部分が切れた状態のことで、
何かのひょうしに通常より強い電流が流れたとき、故障を防ぐためにヒューズが切れて
電流を流さないようにします。
ヒューズが切れている場合、原付の種類によってヒューズの収納されている場所が
違いますので調べてから交換しましょう。
大体はバッテリーの近くにあります。
ウインカートラブル バッテリーの電圧不足
ウインカーをつけると「チッカ、チッカ、チッカ」っと、点滅にあわせて音がします。
バッテリーの電圧が弱くなってくると、ヂ~~~ッコ、ヂ~~~ッコ、というふうに
ウィンカーの点滅と音が妙に遅くなってきます。
バッテリー上がりの時は充電器で充電または交換。
バッテリーが弱って電圧不足のときはキックでエンジンを始動し時速30キロで
1時間くらい走行すれば充電できますので元のようにカチカチと正常にウインカーが
戻ります。
ウインカートラブル 電装の切断・リレーの故障・レギュレーターの故障
メンテに時間が取れる・詳しい方は自分で修理ができると思いますが
自信のない方はバイクショップで修理した方が時間の節約になると思います。
いろんな原因で原付・バイクが不用になったらご連絡ください。
無料で原付バイク廃車及びバイク廃車手続きいたします。
お客様のご都合に合わせてお伺いいたします。
土日曜・祭日・夜間でも原付バイク・バイクの引取りにお伺いいたします。
即日、対応OKです。
バイクの買取バリバリおこなっています。
大分市での原付・バイク処分のご依頼は地元企業のFREE-BIKEにお任せください。
※車両の状態によっては無料処分できない場合もあります。
メールでのお問合せ・ご依頼24時間受付けています。
バイクに関するお問合せご依頼お申込はこちら!