目次
原付バイクのセルで始動しない!
原付はスクータータイプがほとんどです。(スーパーカブは違いますが・・・)
原付を始動しようとするときセルスターターボタンを押します。
通常はこれでエンジンが始動しますので問題ありません。
でも結構セルで始動しなくなる原付バイクも多く見かけます。
原付バイクを放置したままになると最初にバッテリー上がりになりセルでは始動しません。
女性のオーナーはこの時点であわてて故障? と思ったりします。
男性の場合はセルで始動しない時、キックでエンジンをかけます。
原付バイクのエンジン始動する2つの方法
原付のエンジン始動方式は2種類あります。
セルスターターとキックスターターの2つの方法です。
50ccの原付バイクのスタータータイプはこの2種類の方法が装備されています。
セル・キック併用式といいます。
セルスターターの特徴
- セルボタンを押すだけでエンジンが始動
- バイクに乗ったままセルボタンを押すだけでエンジンが始動
キックスターターの特徴
- エンジンをかける力がセルより強い
- バッテリーが弱っていてもキックでエンジンが始動
日常セルスターターにトラブルが無いのがベターです。
原付バイクエンジンが始動しない・・・バッテリーが弱っているかも?
セルでエンジンが始動しない場合バッテリーを疑いましょう。
バッテリーが正常化どうか簡単なチェック方法
- キーをONにしてホーンが鳴るかどうか?
- キーをONにしてウインカーが点滅するかどうか?
- キーをONにしてブレーキランプか点くかどうか?
- キーをONにしてメーターランプがつくかどうか?点かないタイプもあります。
原付を長期放置しているとすぐにバッテリが上がってしまうので乗らなくても定期的に
しばらくの間エンジンを始動してバッテリー上がりを防ぎましょう。
上記チェックで問題なければバッテリーが原因ではない可能性がありますので
他の原因を疑わなければなりません。
ちょっと厄介です。
バッテリーが弱ってキック・セルが効かない場合の応急手当!
- バッテリーチャージャーで充電する。バイク用のバッテリーチャージャー売っています。
簡単なのはバッテリ交換ですが・・・
- あまりお勧めできませんが車からブースターで直接つなぎセルまたはキックでエンジンを
始動してみる。
バッテリー 6v
普通乗用車 12vと違いますので長い時間つなぐとバイクのバッテリー破損の
危険性がありますので短時間の接続をお勧めします。
※私はこの方法で結構エンジンを始動しています。
※他の方には責任はもてません。自己責任でお願いします。
メールでのお問合せ・ご依頼24時間受付けています。
バイクに関するお問合せご依頼お申込はこちら!